バジリスク〜甲賀忍法帖〜U 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) ■バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uの厳選画像集 ■筺体・リール配列 ■ボーナス出現率・機械割 ■通常時の打ち方・通常時の小役確率 ■ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 ■通常時の状態について ■チャンスゾーン(開眼チャレンジ)について ■ART直撃当選について ■ART初当たり時の上乗せストック抽選 ■ART(バジリスクタイム)について ■ART中の上乗せストック抽選 ■上乗せART(瞳術チャンス)について ■天井について ■小役とボーナスとの重複当選 ■主な設定差・立ち回り一言アドバイス ■バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uの一撃ランキング ■打ち手の評価/評判/口コミ/感想
【基本情報】 ●メーカー:メーシー ●5号機 ●ART機能搭載 ●前作同様「追想の刻」と「争忍の刻」を行き来するシステム ●上乗せゾーンの追加など、新たなゲーム性もあり 【機種タイプ】 ほぼARTのみでコインを増やすタイプ。 【技術介入要素】 ART中・ボーナス中に逆押しカットインナビが発生した場合、各リールに赤BARを狙う。 【ペナルティ】 ●通常時 変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。 押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。 ●ART中 押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。 【1000円あたりの回転数】 約33G 【ボーナスでの純増枚数】 ●BIG : 約336枚 【ARTの概要】 ●ストック方式+継続率方式+ゲーム数上乗せ ●初代と同様、「追想の刻」・「争忍の刻」の2部構成 ●1セット : 不定(大体40G強) ●ART中の純増 : 1Gあたり約2.7枚 【ヤメ時】 ●通常時 ARTの前兆が最大32Gとなっているため、レア小役成立時(特に強チェリーとチャンス目)は必ず32G回してから ヤメるようにすること。 なお、ART当選以外にも「高確移行」や「開眼チャレンジ当選」もあるため、「強ベル」・「強チェリー」・「チャンス目」・ 「チャンスリプレイ」が成立した後は、30〜40G様子を見た方が無難。 【天井】 通常状態で1280G消化することで天井到達となり、前兆を経由してARTへ突入する。 天井ARTは、ストック2個以上&継続率50%以上が確定となる。 【設定変更時】 天井到達までのゲーム数がクリアされない。 また、25%〜33%で高確スタートとなる。 そのため、朝イチに何も引かずに土岐峠ステージへ移行した場合は、設定変更の可能性が高まる。 【その他注意点】 液晶リールの右リール停止絵柄が「ブランク絵柄」だった場合は、次のゲームで必ず15枚役が揃うので、ヤメずに 続行した方がお得。 ちなみに、以下がブランク絵柄。 これが液晶右リールに停止したら、次のゲームで必ず15枚役が揃う。 ![]()
(C)山田風太郎・せがわまさき・講談社/GONZO (C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
●通常時の打ち方 適当打ちでOK。 なお通常時は、変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。 押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。 ●通常時の小役確率 ・リプレイ 全設定共通 : 1/8.2 ・チャンスリプレイ(巻物揃い) 全設定共通 : 1/64.0 ・通常ベル 設定1 : 1/17.4 設定2 : 1/17.1 設定3 : 1/16.9 設定4 : 1/16.7 設定5 : 1/16.5 設定6 : 1/15.9 ・強ベル 設定1 : 1/537.7 設定2 : 1/530.9 設定3 : 1/524.3 設定4 : 1/517.8 設定5 : 1/511.5 設定6 : 1/493.5 ・弱チェリー 全設定共通 : 1/81.9 ・強チェリー 全設定共通 : 1/163.8 ・特殊チェリー 全設定共通 : 1/10922.7 ・チャンス目 設定1 : 1/179.2 設定2 : 1/177.0 設定3 : 1/174.8 設定4 : 1/172.6 設定5 : 1/170.5 設定6 : 1/164.5 ・MB 設定1 : 1/16.8 設定2 : 1/16.6 設定3 : 1/16.4 設定4 : 1/16.2 設定5 : 1/16.0 設定6 : 1/15.4 【「バジリスク〜甲賀忍法帖〜U」における小役についての解説】 ●チャンスリプレイ 液晶で「巻物」絵柄が入賞するリプレイのこと。 開眼チャレンジ当選に最も繋がりやすいアツい役。 ●弱チェリー 3連チェリーにならない(チェリーが一直線に並ばない)チェリーのこと。 ART抽選、開眼チャレンジ抽選、モード移行抽選のどれにもほとんど絡まないサムい役。 ●強チェリー 3連チェリー(チェリーの3つ揃い)となり、6枚の払い出しがあるチェリーのこと。 ART直撃当選に繋がりやすいアツい役。 ●特殊チェリー 3連チェリー(チェリーの3つ揃い)となり、12枚の払い出しがあるチェリーのこと。 プレミア的な役で、ART当選が確定する。 ●強ベル 入賞時に払い出し音が変化し、絵柄がフラッシュするベルのこと。 成立した時点で、モードの昇格が確定する。 ●チャンス目 液晶で「好機」絵柄が入賞する役のこと。 ART抽選、開眼チャレンジ抽選、モード移行抽選のいずれに対してもそこそこ期待できる。 ●MB(ミドルボーナス) 右リールにブランク絵柄が停止する役のこと。 次ゲームは1枚掛けとなり、必ず15枚役が入賞する。 MBの約10%がチャンス目(好機揃い)として停止する。 ●1枚役入賞について 1枚の払い出しは、「中第一停止ベル」と「右第一停止ベル」の取りこぼしの一部で出現する。
●ボーナスについて ・BIG 白BAR揃い。 払い出し枚数が345枚を超えると終了、純増枚数は約336枚。 プレミア的な役となっており、終了後は必ずARTへ突入。 高継続も期待できる。 なお、フリーズを伴えば80%ループが確定する。 ●ボーナス中の打ち方 逆押しカットインナビ発生時は、右・中・左リールの順番に、各ミニリールに赤BAR絵柄を狙う。
バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uの通常時には、「低確モード」と「高確モード」が存在する。 滞在モードによって、ART期待度が異なる。 滞在する液晶ステージによって、ある程度モードが判別できる。 ●土岐峠ステージ : 高確の期待が持てる ●甲賀弾正ステージ : 前兆ステージとなっており、ART当選に期待が持てる ●駿府城ステージ : ゲキアツの前兆ステージとなっており、超高確率でART当選に繋がる 【高確モード滞在が確定する or 期待できる演出】 ●土岐峠ステージ移行時 ●小役入賞時の上部LED矛盾 ※ベルが揃ったのに、上部LEDランプが白色に光った、など ●液晶リール1消灯頻発 ●液晶背景が曇る演出頻発 ●液晶背景にカミナリ演出発生 ●液晶左にミニ弦之介が登場して笛を鳴らす演出頻発 ●駕籠演出にて、「駕籠の中に女性」というパターンが頻発 【モード昇格抽選】 通常時は、ハズレを含む全役にてモード昇格抽選が行なわれる。 各小役からのモード昇格期待度は以下の通り。 ハズレ < 弱チェリー/強チェリー/チャンスリプレイ < 強ベル(モード昇格確定) なお、ハズレでのモード昇格率が1%前後あるので、モード昇格確定となる強ベルを引けなくとも、通常時は大体 100G〜150Gに1回ほどのペースで高確モードへ昇格する。 【モード転落抽選】 高確モード滞在時は、ハズレ時にモード転落抽選が行なわれる。 平均25Gほどで、高確から低確へ転落する。
バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uには、「開眼チャレンジ」と呼ばれるチャンスゾーンが存在する。 開眼チャレンジ中に「赤BAR揃いが成立」 or 「弥之介開眼」により、ART確定となる。 【開眼チャレンジへの突入契機】 開眼チャレンジは、通常時のレア小役成立時に突入抽選が行なわれている。 各小役からの開眼チャレンジ期待度は以下の通り。 弱チェリー < 強ベル < 強チェリー < チャンス目 < チャンスリプレイ チャンスリプレイ成立時は開眼チャレンジに期待! 【小役成立時の開眼チャレンジ当選期待度】 ┣ チャンスリプレイ ⇒ 20%〜30% (高設定ほど優遇されている) ┣ チャンス目 ⇒ 10%〜15% (高設定ほど優遇されている) ┣ 強チェリー ⇒ 6%〜10% (高設定ほど優遇されている) ●弱チェリーと強ベルはほぼ開眼チャレンジ当選に期待できない。 ただし、突入した場合には無限開眼チャレンジとなるため、ART当選が確定する。 【開眼チャレンジ中の仕様】 開眼チャレンジは、以下の3つのタイプから選択可能。 ●継続ゲーム数15G固定の安定タイプ ●継続ゲーム数抽選の自力タイプ ●ART当選か非当選かがすぐにわかる一発タイプ どのタイプを選んでも、一度の開眼チャレンジでのART期待度は約33%。 開眼チャレンジ中は、「朧」か「豹馬」のカットインが出現すればゲキアツ! 【開眼チャレンジ中のART抽選】 開眼チャレンジ中は、ハズレを含む全役にて高確率でART抽選が行なわれている。 ハズレ/押し順ベル/リプレイ/MBでも約1/75でART当選となり、その他のレア小役が成立した場合には さらに高い確率でART当選となる。 強チェリーなら50%でART当選!
通常時の特定役成立時には、開眼チャレンジ抽選だけでなく、ART直撃抽選も行なわれている。 成立役や滞在状態によって、ART直撃当選率が異なる。 各小役でのおおよそのART当選期待度は以下の通り。 1枚役 < 弱チェリー < チャンスリプレイ < 強ベル < チャンス目 < 強チェリー < 特殊チェリー 【低確率状態中のART当選期待度】 ┣ 特殊チェリー ⇒ 100% ┣ 強チェリー ⇒ 15〜25% (高設定ほど優遇されている) ┣ チャンス目 ⇒ 8%〜13% (高設定ほど優遇されている) ●その他の小役では、ほぼART当選は期待できない。 【高確率状態中のART当選期待度】 ┣ 特殊チェリー ⇒ 100% ┣ 強チェリー ⇒ 50%〜67% (高設定ほど優遇されている) ┣ チャンス目 ⇒ 25%〜33% (高設定ほど優遇されている) ┣ 強ベル ⇒ 20%〜30% (高設定ほど優遇されている) ┣ チャンスリプレイ ⇒ 10%〜17% (高設定ほど優遇されている) ●その他の小役では、ほぼART当選は期待できない。 【1枚役入賞時のART直撃抽選について】 押し順ベル取りこぼし時の一部で出現する1枚役。 そんな1枚役だが、設定判別に大い利用できる。 1枚役入賞時は、滞在状態に関わらず常に一定の確率でART直撃抽選が行なわれている。 その抽選確率は、設定1〜4が0.02%、設定5が0.2%、設定6が0.4%。 設定1〜4の場合、1日レベルではとても出現する確率ではない。 しかし、設定5以上ならば、1日に複数回出現する可能性も充分考えられる。 また、1枚役入賞からART当選した場合には、継続率80%が確定する。 よって、「何もレア役を引いていないのに突然ARTに突入し、しかもやたらと継続した」というパターンが一度でも出現すれば、 設定5以上の可能性大となる。 二度以上出現すれば、設定6が濃厚となる。
バジリスクUのART初当たり経路は、「BIG成立」・「ART直撃」・「開眼チャレンジ成功」の3パターン。 どのパターンでART初当たり当選するかによって、ART上乗せストックの有無に違いがある。 各パターンにおけるART上乗せストックの有無は以下の通り。 ●「開眼チャレンジ成功」からの初当たり時 ⇒ 上乗せストック抽選は行なわれない ●「ART直撃」からの初当たり時 ⇒ 上乗せストック抽選が行なわれる ●「BIG成立」からの初当たり時 ⇒ フリーズ無しならば1個以上、フリーズありならば3個 or 5個の上乗せストック確定 【「ART直撃」からの初当たり時の上乗せストック抽選】 「ART直撃」からの初当たり時は、上乗せストック抽選が行なわれる。 ただし、現実的に上乗せストックが期待できるのは設定5 or 6のみ。 設定4以下では、ほぼ上乗せストックは発生しない。 設定5以上ならば、「ART直撃」からの初当たり時の1/8で上乗せストックが発生する。 なお、上乗せストック個数はほぼ1個となる。
バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uには、「バジリスクタイム」と呼ばれるART機能が搭載されている。 前作同様、「追想の刻」と「争忍の刻」とに分かれ、ループしていく仕様。 ART継続率は「25%」・「50%」・「66%」・「80%」の4種類。 継続率方式だけでなく、ストックの上乗せ&ゲーム数の上乗せもあり、前作よりもかなり強力な仕様のARTと なっている。 【ART当選契機】 ●BIG成立 ※高継続のARTに期待できる ※フリーズを伴ったBIGならば80%ループが確定 ●開眼チャレンジ中のART抽選に当選 ●通常時のレア小役成立時のART抽選に当選 【ART突入時の継続率振り分け】 ART継続率は「25%」・「50%」・「66%」・「80%」の4種類。 基本的に、ART突入時の約7割が継続率25%となる。 当選状況によっては、高継続が確定するパターンもある。 ≪高継続率が確定するパターン≫ ●特殊チェリーからART当選 ⇒ 継続率50%以上確定 ●通常BIG当選 ⇒ 継続率66%以上 ●フリーズBIG当選 ⇒ 継続率80% ●1枚役入賞からART当選 ⇒ 継続率80% 【ARTの流れ】 ART突入時は、まず「追想の刻」からスタート。 追想の刻は、10G or 20G or 30G or 50G or 100G継続の5種類だが、約9割が10G継続となる。 20G以上が選択された場合は、上乗せとして後告知される。 なお、30G以上が選択されることは非常に稀。 「追想の刻」が終わると、次は「争忍の刻」へ移行。 ここでは、ART継続を懸けて甲賀と伊賀のバトルが行なわれる。 「争忍の刻」は、大体30〜40Gほど続く。 敵である伊賀側を全滅させることができればART継続確定。 【ART継続期待度の示唆】 ●「追想の刻」の開始時、通常は弦之介が表示されるが、朧なら継続率50%以上、天膳なら継続率80%が確定する。 ●「追想の刻」消化中に次回予告演出が発生すれば継続確定。 ●「争忍の刻」が行なわれているバトルステージの種類により、ある程度ART継続期待度がわかる。 昼背景 < 夕方背景 < 夜背景 < 城ステージ(継続確定) ●甲賀 or 伊賀のどちらかが10人となれば継続確定。 ●甲賀と伊賀の人数差が4人以上となれば継続確定。 ●弦之介と天膳以外が全員女性ならば継続確定。 ●弾正 or お幻がいれば継続確定。 ●伊賀に朧がいれば内部高確となり、上乗せストック確率アップ。 ●争忍開始時に、「甲賀の選択人数が3人&お胡夷がいる」というパターンになれば、継続確定+残りストック2個以上。 ●ART中どのタイミングであろうとも、BGMが変化した時点で継続確定。 BGMが「甲賀忍法帖」ならばただの継続確定、「WILD EYES」ならば継続確定+残りストック2個以上。 【ART中の打ち方】 押し順ナビ発生時はそれに従う。 逆押しカットインナビ発生時は、右・中・左リールの順番に、各ミニリールに赤BAR絵柄を狙う。 その他の場合は適当打ちでOK。 【ART終了後の引き戻し抽選】 ART終了後は、引き戻し抽選が行なわれる。 しかしその確率は激低で、引き戻し率は「ART終了時の約0.2%」となっている。 その分引き戻せた時の特典は大きく、継続率80%が確定する。 【ART中の純増】 ART中は、1Gあたり約2.7枚のペースでコインが増加していく。
ART中(前兆中・準備中含む)には、特定小役成立時に上乗せストック抽選が行なわれている。 なお、上乗せストック当選時のストック個数はほぼ1個。(※最大3個だが、2個以上の振り分け率は超激低) ART中の上乗せ抽選状態は、「ART前兆中」・「ART準備中」・「ART低確中」・「ART高確中」の4パターンに分かれる。 各上乗せ状態の詳細と、各上乗せストック率については以下の通り。 【ART前兆中について】 ART前兆中とは、ART直撃当選からART準備状態移行までの間の状態。 前兆は最大32G継続する。 ART前兆中の、各特定役成立時の上乗せストック率は以下の通り。 ●弱チェリー : 3.1% ●チャンスリプレイ : 3.1% ●強ベル : 6.2% ●チャンス目 : 6.2% ●強チェリー : 12.5% ●特殊チェリー : 12.5% 【ART準備中について】 ART準備中とは、バジリスクタイム突入告知が為されてから追想の刻に突入するまでの間の状態。 突入リプレイが入賞するまで継続する。 ART準備中の、各特定役成立時の上乗せストック率は以下の通り。 ●弱チェリー : 3.1% ●チャンスリプレイ : 12.5% ●強ベル : 12.5% ●チャンス目 : 25.0% ●強チェリー : 66.7% ●特殊チェリー : 66.7% 【ART低確中について】 ART低確中とは、「追想の刻消化中」と、「伊賀側に朧なしの争忍の刻消化中」のことを指す。 ART低確中の、各特定役成立時の上乗せストック率は以下の通り。 ●リプレイ : 0.1% ●押し順ベル : 0.1% ●強ベル : 4.2% ●チャンス目 : 11.1% ●チャンスリプレイ : 6.2% ●弱チェリー : 1.6% ●強チェリー : 50.0% ●特殊チェリー : 50.0% 【ART高確中について】 ART高確中とは、「伊賀側に朧ありの争忍の刻消化中」のことを指す。 争忍の刻移行時の約3%で朧が出現=ART高確突入となる。 ●リプレイ : 0.1% ●押し順ベル : 0.1% ●強ベル : 50.0% ●チャンス目 : 100% ●チャンスリプレイ : 50.0% ●弱チェリー : 50.0% ●強チェリー : 100% ●特殊チェリー : 100%
バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uには、通常ART「バジリスクタイム」の他に、上乗せART「瞳術チャンス」が搭載されている。 上乗せARTへは、ART中の赤BAR揃いから突入する。 瞳術チャンスは20G継続。 赤BAR揃いの確率がアップし、赤BARが揃うたびにARTがストックされていく。 しかし、通常の瞳術チャンスではあまり上乗せに期待できない。 トータルの上乗せ率は約1/60程度なので、1個でもストックできれば御の字、というところ。 アツいのは、さらに上乗せが強力な「真・瞳術チャンス」と呼ばれる超上乗せART。 瞳術チャンスよりもさらに赤BAR揃いが成立しやすくなっており、約3Gに1回程度の割合で上乗せストックが発生する。
バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uには、天井機能が搭載されている。 通常状態で1280G消化することで天井到達となり、前兆を経由してARTへ突入する。 天井ARTは、継続率50%以上のART&ストック2個以上が確定となる。 ※「ストック2個以上」といっても、約99%で2個が選択される ●天井到達時のART継続率振り分け ┣ 継続率50% : 50% ┣ 継続率66% : 47% ┣ 継続率80% : 3% なお設定変更後も、天井到達までのゲーム数がクリアされない。
バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uには、小役とボーナスとの重複当選機能が搭載されている。 各重複ボーナスの出現率については以下の通り。 ●赤BAR揃い+BIG 全設定共通 : 1/65536.0 ●強チェリー+BIG 全設定共通 : 1/65536.0
設定判別要素@ : ART直撃当選率 【低確率状態中のART直撃当選期待度】 ┣ 強チェリー ⇒ 15〜25% (高設定ほど優遇されている) ┣ チャンス目 ⇒ 8%〜13% (高設定ほど優遇されている) 【高確率状態中のART直撃当選期待度】 ┣ 強チェリー ⇒ 50%〜67% (高設定ほど優遇されている) ┣ チャンス目 ⇒ 25%〜33% (高設定ほど優遇されている) ┣ 強ベル ⇒ 20%〜30% (高設定ほど優遇されている) ┣ チャンスリプレイ ⇒ 10%〜17% (高設定ほど優遇されている) 上記の通り、単純に高設定ほどART直撃当選率が高くなる。 レア役からの直撃当選が少ないようならば、早めに見切っていこう。 設定判別要素A : 開眼チャレンジ当選率 【小役成立時の開眼チャレンジ当選期待度】 ┣ チャンスリプレイ ⇒ 20%〜30% (高設定ほど優遇されている) ┣ チャンス目 ⇒ 10%〜15% (高設定ほど優遇されている) ┣ 強チェリー ⇒ 6%〜10% (高設定ほど優遇されている) こちらも、高設定ほど突入しやすくなっている。 特にチャンスリプレイ成立時は要チェック。 設定判別要素B : 謎当たり 「謎当たり」も、この機種の設定判別における重要な要素。 謎当たりとは、レア役を引いていないのにいきなりART初当たりをゲットすること。 バジリスクUの場合は、「1枚役入賞からのART初当たり当選」が謎当たりとなる。 押し順ベル取りこぼし時の一部で出現する1枚役だが、そんな1枚役からのART直撃当選は、設定1〜4では ほぼ出現しない。 そして、1枚役入賞からのART初当たりは、必ず継続率80%のARTとなる。 これらの特徴を踏まえると、「何もレア役を引いていないのに突然ARTに突入し、しかもやたらと継続した」というパターンが 一度でも出現すれば、設定5以上の可能性大となる。 二度以上出現すれば、設定6が濃厚となる。 この特徴は、是非とも覚えておこう。 設定判別要素C : ART直撃当選時の上乗せストック率 ART直撃当選時は、同時に上乗せストック抽選も行なわれる。 しかし設定4以下は、ART直撃からの上乗せストックがほぼ発生しない。 が、設定5以上ならば1/8で上乗せストックが発生する。 ART直撃からの複数連が多い台は要チェック。 バジリスクUの設定判別のまとめ 最後にまとめると、、、 なんだかんだで、設定判別の肝は「ART直撃率」と「開眼チャレンジ突入率」。 この二つの出現率が高い台を積極的に狙っていくべき。 過去の経験・周囲の台と比較して、「明らかに開眼突入率が低いな」・「なかなかARTに突入しないな」というような台は、 バシバシ捨てていこう。
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「バジリスク〜甲賀忍法帖〜U」に対する評価・感想を投稿する 】
[ バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uの評価/口コミを全件見る ] バジリスク〜甲賀忍法帖〜Uに対する、皆様の感想や評価をお送りいただけますとありがたいです! 以下のリンクをクリックし、開いたフォームよりご投稿ください。 投稿内容を確認させていただいた後、当ページへご投稿内容を反映させていただきます。 是非お気軽にご投稿いただければと思います。 ※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「バジリスク〜甲賀忍法帖〜U」に対する評価・感想を投稿する 】 ※評価・感想投稿についてのガイドライン
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |